ふぁあまん

家庭菜園で採れたナス・ピーマンと”こてっちゃん”を一緒に炒めて一品出来上がり!

[UQ]バセドウ病検査数値が悪化と言われ、家庭菜園の野菜を頬張る!

今日は、長雨の中頑張って成長してくれた我が家の家庭菜園のナスと、ピーマンを収穫しました。残念ながらトマトは、大きくはなってきているのですが、赤くなっていませんので収穫出来ませんでした。しかし、今日は太陽も久しぶりに出てきて明日には赤くなってくれるかもしれません。ということで、このナス・ピーマンを食べて健康になろうと思っ...

バセドウ病治療薬のメルカゾール

[UQ]あ~あ、バセドウ病の検査数値が悪化しちゃいました!

今日、約2カ月ぶりのバセドウ病検査でした。私が通院している病院は血液を採取して1時間ほどで結果がでますので、すぐに診察してくれるので大変便利です。私がいつも気にしている”ミドリヤシ”さんは血液検査をしても結果を知るのが2カ月後だと嘆いていましたが、その点、私が通院している病院はありがたいです。バセドウ病は通院期間が長い...

JETMAN パラシュート降下中(ふぁあまん撮影)

[UQ]ふぁあまんにとって朝霧高原の感動一番と言えば・・・

朝霧高原の”ふもとっぱら”では、いつも色々なイベント・撮影が行われています。私が石垣いちごの育苗時期に通うのは5月から10月なのですが、この時期は気候がいいために、平日でも何かしらやっています。その中で一番感動したのは・・・JETMANの飛行を、イブ・ロッシーを目の前で見てしまった!今から2年程前、普段であれば11月に...

絢香 AYAKA official web site

[UQ]絢香さんの活躍、バセドウ病の私にとって大変ありがたい!

私がバセドウ病になって2年を過ぎ、仕事に復帰して生活も以前にも増して充実した日を過しています。そのような中で、病気の事を聞かれたときに『あの絢香のなった病気だよ』というと、たいていの場合みんな理解してくれます。バセドウ病がどのような病気であるか、あまり理解していなくても、「絢香さんも、今では活動を再開して、子どもも出産...

我が家の家庭菜園で、赤くなった美味しいトマト

[UQ]何で我が家の家庭菜園のトマト・ナスは、何故こんなに美味しいの?

偉そうなタイトルを付けてしまいましたが、別段、私が家庭菜園が上手とか自慢したいのではないですよ。今日の朝ごはんに、トマトを切ってドレッシングをかける、ナスは焼きナスにして生姜を加えて醤油をかける、オクラは細かく切ってかつお節をのせ醤油と、いかにも手抜きのおかずです。だけど、”新鮮”な野菜は、美味しいのです。トマトなんか...

富士山麓の朝霧圃場にいるヤマカガシの子ども 毒蛇なので注意!

[UQ]本州にいる毒蛇は、マムシだけじゃない!綺麗な黄色の首輪に注意・・

日本の本州で毒蛇と言えば”マムシ”が一般的ですよね。しかし、もう一種類毒蛇ががいるのですが、皆さんご存じですか?私も何となくマムシ以外に毒蛇がいるのは知っていたのですが名前までは知りませんでした。しかし、先日、石垣いちごの富士山麓にある朝霧高原圃場で、綺麗な黄色の首輪をした蛇が水タンクにいるので「何という蛇なのかな?」...

コヅチ(KOZUCHI) 匠堂シザースケース ネイビー TD-04

[UQ]毎日、畑にお供するKOZUCHIの帆布カバンがちょうどいい

いつも私は、石垣いちご畑に行くのにNEXUS5、デジカメ、メモ帳、小銭いれ、手帳、JETSTREAMを持って行く。それを入れるのがKOZUCHIの”匠堂”カバンです。このカバンは、デジカメ、メモ帳等を入れるとピッタリなサイズで肩に掛けられるし、NEXUS5は簡単には落ちないようにベロが付いているポケットに、デジカメはタ...

ほぼ日手帳オリジナル2015

[UQ]ほぼ日で始まる毎日、そして、毎年のように挫折するほぼ日カズン・・

私の毎日、朝は”ほぼ日手帳”に前日の行動を記入し、本日の予定を確認する日々です。私は何故か当日の行動を夜に書くことができないのです。夜、手帳に書こうとすると頭がグルグルと回転し始めて上手く書けないのです。ということで朝は”ほぼ日手帳”に記入する事から始まるのです。この”ほぼ日手帳”は、文庫本サイズのオリジナル版でありA...

ミドリヤシさんのブログ『10年後にいい風が吹く』

[UQ]バセドウ病になって、今がネット時代である事にありがとう!

私はバセドウ病になって、つくづく現代がインターネット時代である事に感謝したい気持ちになりました。バセドウ病は、主に女性が罹る病気なので男性が罹った時の情報が少ないのです。本屋さんに行っても、表紙のイラストは女性ばかりですし、書かれている内容も女性向けが多いです。仕方がないのかもしれませんが、本人にとっては情報がないとい...

ふぁあまんの携帯電話は、au GRATINA2 グラティーナーツー by KYOCERA!

[UQ]スマートフォン全盛の時代、親父はガラケーにこだわるゾ!?

CASIO CA002 by au KDDIから、au GRATINA2  by KYOCERAへ私の携帯電話は、いわゆるガラケーです。スマートフォンなんか、電池はすぐに無くなるし、アイフォンなんか防塵・防水でも無いし、ワンセグも無いし農家の私にとってはメリットはほとんどありません。だから、ガラケーの携帯電話にこだわっ...

Return Top